しゅんブログ経由でのWordPressブログ開設でキャンペーン価格よりさらに5,000円オフブログを開設する

【2024年最新版】SWELLでGoogleアナリティクスの設定をする方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
how-to-start-analytics-ic

SWELLのテーマを使っているんだけど、Googleアナリティクスの設定方法を教えて!

今回はSWELLユーザー向けに、ブログ運営で必須作業とも言える「Googleアナリティクス」の設定方法について、実際の画面を見せながら解説していきます。

サイトへ訪問したユーザーを分析できるツールなので、早めに設定しておきましょう!

10分もかからずに設定できるよ!

この記事でわかること
  • Googleアナリティクスについて
  • Googleアナリティクスの設定方法

WordPressテーマは「SWELL」を利用しています。

目次

Googleアナリティクスとは

「Googleアナリティクス」は、Googleが運営している無料の分析ツールです。

よく使われる分析内容は以下になります。

  • PV数(ページビュー)
  • セッション数
  • 新規ユーザー数
  • 滞在時間
  • 直帰率

ほかにもいろいろなデータを取得できるので「どうしたら読まれるのか」「どうしたら収益化できるのか」など、ブログを改善するためのヒントになりますよ。

Webライターにとって、PV数がアピールポイントになるよ!

Googleアナリティクスの設定方法

Googleアナリティクスの設定は、4つのステップで完了します。

  • Googleアカウントの開設
  • Googleアナリティクスのアカウント取得
  • プラグイン「SEO SIMPLE PACK」をインストール
  • 「SEO SIMPLE PACK」にトラッキングコードを入力
  • Googleアナリティクスが機能しているか確認

1.Googleアカウントの開設

まずはGoogleアカウントを開設していきます。

>>>Googleアカウント作成ページ

言われた内容に沿って記入していきましょう。

すでにアカウントを持っている方は飛ばしてOK!

Googleアナリティクスのアカウント取得

次はGoogleアナリティクスのアカウントを開設していきます。

Googleアカウントにログインした状態で、下記リンクからGoogleアナリティクスページに遷移しましょう。

>>>Googleアナリティクス

画面中央にある「測定を開始」をクリック。

Googleアナリティクスの画面

次にアカウント名を記入していきます。

Googleアナリティクスの画面

アカウント名はなんでもOK(僕は「shunblog」と書きました)

そしてすべての項目にチェックを入れたら「次へ」をクリック。

Googleアナリティクスの画面

続いては「プロパティ名」「タイムゾーン」「通貨」を選択したら「次へ」をクリックしましょう。

Googleアナリティクスの画面
  • プロパティ名:ブログ名でOK
  • レポートゾーン:日本
  • 通貨:日本円(¥)

次に「業種」と「ビジネスの規模」を該当する項目にチェックを入れ「作成」をクリック。

Googleアナリティクスの画面
  • 業種:自分のブログジャンルに合わせて選択しましょう
  • ビジネス規模:個人ブログであれば「小規模」でOK

ビジネス規模の下に「ビジネスにおける利用目的」に関する選択項目があれば「顧客エンゲージメントを測定する」を選択して進めてください

ビジネス目標の選択では、自分のサイトに適した内容にチェックを入れて「作成」をクリックしましょう。

Googleアナリティクスの画面

僕は「ユーザーエンゲージメントとユーザー維持」を選択したよ

選択項目の名称が変更している場合があるので、内容を確認してからチェックを入れてくださいね

「Googleアナリティクス利用目的」が表示されるので、読んだらチェックを入れ「同意する」をクリック。

Googleアナリティクスの画面
Googleアナリティクスの画面

プラットフォームは「ウェブ」を選択してください。

Googleアナリティクスの画面

ウェブストリームの設定画面になるので「ウェブサイトのURL」「ストリーム名」を入力し「作成して続行」をクリック。

Googleアナリティクスの画面
  • ウェブサイトのURL:ブログのURL
  • ストリーム名:ブログ名

下記の画面が出てきたら、Googleアナリティクスのアカウント取得は完了です。

「測定ID」を使うので、コピーしておきましょう。

Googleアナリティクスの画面

プラグイン「SEO SIMPLE PACK」をインストール

次はSWELLを使用している方は必須のプラグイン「SEO SIMPLE PACK」をインストールして、Googleアナリティクスと連携させていきます。

プラグインのインストール方法や、おすすめのプラグインを知りたい方は下記の記事をチェックしてみてださいね!

「SEO SIMPLE PACK」に測定IDを入力

最後は「SEO SIMPLE PACK」に先ほどコピーした測定IDを入力していきます。

まずは「ダッシュボード」>「SEO PACK」>「一般設定」を選択。

WordPressダッシュボード

画面上部の「Googleアナリティクス」を選択し、先ほどコピーした「測定ID」をペーストして「設定を保存する」をクリックしてください。

SEO SIMPLE PACK設定画面

これでGoogleアナリティクスとWordPressの連携が完了しました。

Googleアナリティクスが機能しているか確認

最後にGoogleアナリティクスの画面に戻って、機能しているか確認しておきましょう。

「データ収集は保留中です」と表示されるので、気長に待っておけばOK。

Googleアナリティクスの画面

最長48時間とあるけど、僕の場合は1日経たずに見れるようになってた!

Googleアナリティクスを活用して読まれるブログを作ろう!

Googleアナリティクスには、ブログを改善するヒントがたくさんあります。

最初はブログへのアクセスがほとんどないのであまり役に立ちませんが、定期的にチェックして数値分析する力を少しずつ養っておくといいですよ。

次はGoogleサーチコンソールを設定していきましょう。

5分で終わるのでスキマ時間にできますよ!

  • URLをコピーしました!
目次